プログラムラインナップ

【PDU対象】プロジェクト企画者のためのビジネスアナリシス~ニーズ分析からプロジェクトの評価/選定まで~(PMC0150G)

コース概要

ビジネス・ニーズに基づきビジネス・ケースを策定する手順と具体的な手法を演習を通して習得します。
併せて、プロジェクトの成果が組織にもたらすベネフィットを評価する手順をご紹介します。

*PMI(R)標準「実務者のためのビジネスアナリシス:実務ガイド」に準拠しております。

インフォメーション

  • 価格
  • 66,000円(税込)
  • 言語
  • 日本語
  • 主催
  • トレノケート株式会社
  • 開催場所
  • オンライン/東京/大阪/名古屋/その他
  • 期間
  • 1 日 (9:30-17:30)
  • PDU
  • Business Acumen: 7.0

日程をご選択ください

    重要なご連絡・ご確認事項

    • OnlineセミナーはZoomを使用いたします。

    学習目標

    • ● ビジネスアナリシスの作業を理解する
    • ● ビジネス・ニーズに基づきビジネス・ケースを策定できる
    • ● ソリューションの実現可能性を評価できる
    • ● ビジネスアナリシス計画を立案する手順を理解する
    • ● プロジェクトの成果を評価する手順と評価尺度を理解する

    対象者

    • ● ビジネス価値を生むことに責任を持ちプロジェクト・ベースで仕事をする方
    • ● ビジネス・ニーズの実現に責任を負う方
    • ● 組織のマネジャー、プロジェクト・マネジャー、プロジェクトの企画/評価/選定を行う方

    学習内容

    1. ビジネスアナリシス概要
    -プロジェクトは何故失敗するのか
    -ビジネスアナリシスとは何か
    -誰がビジネスアナリシスを行うのか
    -要求の定義
    -ビジネスアナリシスの作業

    2. ニーズ評価
    -ニーズ評価を実施する理由
    -ニーズ評価の概要
    -問題または好機を特定する
    -組織の現状を評価する
    -ビジネス・ニーズに対応する活動を推奨する
    -ビジネス・ケースを策定する

    3. ビジネスアナリシス計画
    -ビジネスアナリシス計画の重要性
    -ビジネスアナリシス計画の概要
    -ステークホルダー分析を実施、または改善する
    -ビジネスアナリシス計画書を作成する
    -ビジネスアナリシス作業を計画する

    4. ソリューション評価
    -ソリューション評価の目的
    -評価のための推奨されるマインドセット
    -ソリューション評価の概要
    -ソリューションの評価を計画する
    -何を評価すべきかを決める
    -いつ、どのようにソリューションの結果の妥当性を確認するか
    -受入基準を評価し欠陥に対処する
    -推進か中断の決定を促進する
    -ソリューションのサインオフを獲得する
    -ソリューションの長期パフォーマンスを評価する
    -ソリューションのリプレースとフェーズ・アウト

    前提条件/事前課題

    プロジェクト型業務に携わった経験がある方

    ご注意事項・ご確認事項

    • ● 本研修は、トレノケート株式会社の主催コースです。
    • ● 本研修の申込後、締切日を過ぎたキャンセル、日程変更はキャンセル料として受講料の全額をお支払いいただきます。
    • ● 締切日の設定は以下の通りです。締切日が当社休業日の場合は、直前の営業日までとなります。
    •   キャンセル:コース開始日の16日前 日程変更/受講者変更:コース開始日の3営業日前
    •   日程変更は同一コースにつき1回限りです。

    お問い合わせ・資料請求はこちら

    月曜日 ~ 金曜日 9:00~17:30

    休業日:土曜日・日曜日、 国民の祝日、年末年始休日 (12/29~1/4)